2025年04月14日
40年前の博覧会って
おばんどす

フルート奏者さんのブログによると
昨日、大阪の万博が開始されたようで、
報道を見ると散々なようですね。
雨やどりする場所もなく、メタンガスの危険もあるとか。
トイレにも行くことが出来ないとか・・・・・・
報道がほんとに面白情報満載。万博行く気しないですわ。
さて、ここでは、今回の大阪万博ではなく
1985年(昭和60年)にあった科学博覧会についての思い出。
茨城県つくば市で1985年に「科学博」ってのがあったんよ。
もう、40年も経つんだな。でも、科学博のこと記憶にありますよ。
あみあみ、当時子どもだったんだけど、
科学博覧会、行くことができなかったんよ
どうしていくことが出来なかったのか。
あみあみの住まいから茨城県は「遠い」ということもあっただけではない。
つくばの会場までどうやって行けば良いのか
交通機関が分からなくて出発すら出来なかったのです。
子どもにはどうすることも出来ない、子どもって無力だと思いましたね。
当時の科学博にはロボットやら、すごい映像やら面白そうな
夢がいっぱいだったようです。
行きたかったなあ。でも無理でした。
そして、2005年。愛知で、愛知博だか中部博だか名古屋博
だか、ありましたよね。モリゾーとキッコロのやつ。
直行バス一本で来訪できちゃう!交通機関も分かっている。
当時すでにあみあみは大人でしたので、行こうと思えば・・・・・・
この愛知博、行ってないんですよ!行きたかったなあ。
行かなかった理由は、当時のあみあみ、
お金が無かった!!(今も無いけど)
お金が無くて愛知博に行くことが出来なかった!
入場料8000円は高い!大人でもどうすることも出来ないって知りましたよ。
今度の大阪万博は会社の休みが無くて物理的に無理ですが、
つまんなそうで、興味も無いので行きません。
博覧会ってものに縁が無さそうなあみあみですが、
1993年にあった「信州博」って博覧会には2回行きました。
近かったから行くことが出来たの。動物と遊ぼうコーナーが良かったです。
博覧会に縁の無いあみあみでした
フルート奏者さんのブログによると
昨日、大阪の万博が開始されたようで、
報道を見ると散々なようですね。
雨やどりする場所もなく、メタンガスの危険もあるとか。
トイレにも行くことが出来ないとか・・・・・・
報道がほんとに面白情報満載。万博行く気しないですわ。
さて、ここでは、今回の大阪万博ではなく
1985年(昭和60年)にあった科学博覧会についての思い出。
茨城県つくば市で1985年に「科学博」ってのがあったんよ。
もう、40年も経つんだな。でも、科学博のこと記憶にありますよ。
あみあみ、当時子どもだったんだけど、
科学博覧会、行くことができなかったんよ
どうしていくことが出来なかったのか。
あみあみの住まいから茨城県は「遠い」ということもあっただけではない。
つくばの会場までどうやって行けば良いのか
交通機関が分からなくて出発すら出来なかったのです。
子どもにはどうすることも出来ない、子どもって無力だと思いましたね。
当時の科学博にはロボットやら、すごい映像やら面白そうな
夢がいっぱいだったようです。
行きたかったなあ。でも無理でした。
そして、2005年。愛知で、愛知博だか中部博だか名古屋博
だか、ありましたよね。モリゾーとキッコロのやつ。
直行バス一本で来訪できちゃう!交通機関も分かっている。
当時すでにあみあみは大人でしたので、行こうと思えば・・・・・・
この愛知博、行ってないんですよ!行きたかったなあ。
行かなかった理由は、当時のあみあみ、
お金が無かった!!(今も無いけど)
お金が無くて愛知博に行くことが出来なかった!
入場料8000円は高い!大人でもどうすることも出来ないって知りましたよ。
今度の大阪万博は会社の休みが無くて物理的に無理ですが、
つまんなそうで、興味も無いので行きません。
博覧会ってものに縁が無さそうなあみあみですが、
1993年にあった「信州博」って博覧会には2回行きました。
近かったから行くことが出来たの。動物と遊ぼうコーナーが良かったです。
博覧会に縁の無いあみあみでした
Posted by ささみつあみあみ at 01:02│Comments(0)
│つぶやき